shizuka shirai

白井 詩沙香

大阪大学 サイバーメディアセンター 情報メディア教育研究部門 准教授

2007年武庫川女子大学生活環境学部情報メディア学科卒業(学長賞受賞)。伊藤忠テクノソリューションズ株式会社で3年間の勤務を経て,2010年武庫川女子大学大学院生活環境学研究科修士課程へ入学。2012年同大学院同研究科修士課程修了。2015年同大学院同研究科博士課程修了。博士(情報メディア学)。

2015年から同大学生活環境学部生活環境学科助教。2018年より大阪大学サイバーメディアセンター講師、2024年から現職。ヒューマンコンピュータインタラクション,学習支援システム,教育工学,情報科学教育に関する研究に従事。研究活動とともに,漫画,イラスト,グラフィックデザインなど制作活動も行っている。

EDUCATION

2015年3月
武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 生活環境学専攻 博士後期課程 修了(情報メディア学)
2012年4月
武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 生活環境学専攻 博士後期課程 入学
2012年3月
武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 生活環境学専攻 修士課程 修了
2010年4月
武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科 生活環境学専攻 修士課程 入学
2007年3月
武庫川女子大学 生活環境学部情報メディア学科 卒業
2003年4月
武庫川女子大学 生活環境学部情報メディア学科 入学

PROFESSIONAL EXPERIENCE

2018年4月16日 - 現在
大阪大学 サイバーメディアセンター 情報メディア教育研究部門 准教授
2018年4月 - 2024年4月15日
大阪大学 サイバーメディアセンター 情報メディア教育研究部門 講師
2017年9月 - 2018年3月
神戸大学「情報リテラシー演習Ⅰ」「情報リテラシー演習Ⅱ」非常勤講師
2017年4月 - 2017年8月
神戸大学「情報機器の操作」非常勤講師
2016年4月 - 2018年3月
甲南大学「情報科教育法Ⅰ」「情報科教育法Ⅱ」非常勤講師
2015年4月 - 2018年3月
武庫川女子大学 生活環境学部生活環境学科 助教
2014年4月 - 2015年3月
武庫川女子大学 「データベース論」「データベース演習」非常勤講師

PROFESSIONAL SOCIETIES AND ASSOCIATIONS

情報処理学会、コンピュータ利用教育学会、日本数式処理学会、日本教育工学会、日本情報科教育学会、教育システム情報学会、日本バーチャルリアリティ学会、ACM、IEEE各会員

PROFESSIONAL SERVICES

2022年4月 - 現在
情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE)運営委員
2024年4月 - 現在
情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG)幹事
2024年4月 - 現在
情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員会 編集委員
2021年4月 - 2024年3月
情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG)主査
2021年4月 - 2024年3月
文部科学省高等教育局 大学教育のデジタライゼーション・イニシアティブ(スキームD)ステアリング・コミッティ委員
2021年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2021) 実行委員会 会計長
2020年4月 - 2021年3月
情報処理学会 会誌編集委員会(教育分野/EWG)委員
2020年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2020) 実行委員会 会計長
2019年 - 現在
WCCE2022 (World Conference on Computers in Education 2022) Steering Committee
2019年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2019) 実行委員会 会計長
2018年4月 - 2022年3月
情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE)幹事
2018年4月 - 2021年3月
情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員会 編集幹事
2018年9月 - 2020年6月
日本数式処理学会 広報委員会 委員
2018年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2018) 実行委員会 会計長
2017年4月 - 2022年3月
情報オリンピック日本委員会 ジュニア部会委員
2017年4月 - 2018年3月
情報処理学会 論文誌「教育とコンピュータ」編集委員会 編集委員
2017年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2017) プログラム委員
2016年 - 現在
情報処理学会 教員免許更新教習 講師
2016年9月 - 2018年6月
日本数式処理学会 システム分科会運営委員会 委員
2016年9月 - 2018年6月
日本数式処理学会 分科会連絡委員会 副委員長
2016年4月 - 2018年3月
日本数式処理学会 代表会員
2016年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2016) プログラム委員
2015年
富士通キッズイベント2015 補助講師
2015年
情報処理学会 情報教育シンポジウム(SSS 2015) 実行委員
2014年4月 - 2018年3月
情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE)運営委員

RESEARCH GRANTS

2024年6月 - 2027年3月 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 課題番号:24K21464(研究分担者)
オンライン授業における批判的思考力を考慮した質問行動促進と支援コンテンツ自動生成
2023年4月 - 2027年3月 科学研究費補助金 研究基盤(B) 課題番号:23H01019(研究代表者)
高大接続を意識した情報教育教材とデータ駆動型教育のための学習支援環境の構築
2023年4月 - 2027年3月 科学研究費補助金 研究基盤(B) 課題番号:23H01027(研究分担者)
数学eラーニングのためのマルチモーダルな数式入力UIの研究と学習支援環境の構築
2021年7月 - 2024年3月 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 課題番号:21K18505(研究分担者)
高大接続に際してプログラミング技能獲得のための能動的な学習支援環境による授業開発
2021年4月 - 2026年3月 科学研究費補助金 研究基盤(A) 課題番号:21H04412(研究分担者)
解答過程解析を中心とする理数系eラーニングの分析・設計・運用に関する総合研究
2021年4月 - 2025年3月 科学研究費補助金 研究基盤(B) 課題番号:21H03482(研究分担者)
Development of Cognitive Symbiosis in Virtual Agents to Improve Remote Classroom Learning Outcomes
2019年4月 - 2024年3月 科学研究費補助金 研究基盤(A) 課題番号:19H00619(研究分担者)
社会的能力の特定化とその育成適正期および教育効果の検証
2019年4月 - 2023年3月 科学研究費補助金 研究基盤(B) 課題番号:19H01733(研究代表者)
数学eラーニングのためのユニバーサルな学習環境の構築と評価
2019年6月 - 2022年3月 科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽) 課題番号:19K21763(研究代表者)
マンガ教材学習過程の生体情報解析に基づく個別適応型学習システムの構築
2016年4月 - 2020年3月 科学研究費補助金 研究基盤(B) 課題番号:16H03067(研究分担者)
数学eラーニングコンテンツの標準化による異種システム間連携とクラウドサービス化
2016年4月 - 2019年3月 科学研究費補助金 若手研究(B) 課題番号:16K16178(研究代表者)
スマートデバイスによる数学eラーニングのための数式音声入力イ ンタフェースの構築

AWARDS

2024年
情報処理学会 情報教育シンポジウム2024 最優秀論文賞
2024年
日本ムードル協会 2023年度ベスト・ムードル・イノベーション賞 準優勝賞
2022年
情報処理学会 学会活動貢献賞
2019年
大阪大学 大阪大学賞
2018年
情報処理学会 山下記念研究賞受賞
2015年
CIEC学会賞(論文賞)受賞
2014年
情報処理学会 情報教育シンポジウム2014 デモ・ポスター賞
2007年
武庫川女子大学 学長賞受賞

NEWS

2021年3月14日
Webサイトをリニューアルしました。

RESEARCH

Computer Science Education

Computer-Supported Learning Systems

Math UD Project

EdComic Project

Publication

著書

学術論文

  • S. Shirai, T. Nakahara, T. Fukui, "MathTOUCH Editor: Rich-text Editor for Math E-learning Using an Intelligent Math Input Interface," Journal of Information Processing, 2023, Volume 31, Pages 775-785, Released on J-STAGE November 15, 2023, Online ISSN 1882-6652, https://doi.org/10.2197/ipsjjip.31.775
  • D. Ishimaru, H. Adachi, T. Mizumoto, V. Erdelyi, H. Nagahara, S. Shirai, H. Takemura, N. Takemura, M. Alizadeh, T. Higashino, Y. Yagi and M. Ikeda, "Criteria for detection of possible risk factors for mental health problems in undergraduate university students," Frontiers in Psychiatry, vol. 14, 1184156. doi: 10.3389/fpsyt.2023.1184156
  • K. Sakamoto, S. Shirai, N. Takemura, J. Orlosky, H. Nagataki, M. Ueda, Y. Uranishi and H. Takemura, "Subjective Difficulty Estimation of Educational Comics Using Gaze Features," IEICE Transactions on Information and Systems, vol. E106-D, no. 5, pp. 1038-1048, 2023, doi: https://doi.org/10.1587/transinf.2022EDP7100
  • D. Ishimaru, H. Adachi, H. Nagahara, S. Shirai, H. Takemura, N. Takemura, A. Mehrasa, T. Higashino, Y. Yagi, M. Ikeda, "Characteristics of Adaptation in Undergraduate University Students Suddenly Exposed to Fully Online Education During the COVID-19 Pandemic," Frontiers in Psychiatry, Vol. 12, pp. 1517, 2021, doi: 10.3389/fpsyt.2021.731137
  • R. Kawamura, S. Shirai, N. Takemura, M. Alizadeh, M. Cukurova, H. Takemura and H. Nagahara, "Detecting Drowsy Learners at the Wheel of e-Learning Platforms With Multimodal Learning Analytics," IEEE Access, Vol. 9, pp. 115165-115174, 2021, doi: 10.1109/access.2021.3104805
  • M. Alizadeh, T. Omae, S. Shirai and N. Takemura, "Evaluating a Collaborative Learning Card Game for Pre-Intermediate Language Learners in Face-to-Face and Online Settings," e-Learning教育研究, vol. 15, pp. 25-35, 2021, doi: 10.20623/well.15.0_25
  • 谷口哲也, 川添充, 吉冨賢太郎, 中村泰之, 福井哲夫, 白井詩沙香, 加藤克也 and 中原敬広, "標準仕様による数学オンラインテストの問題実装と実用性の検証," コンピュータ & エデュケーション, vol. 48, pp. 47-52, 2020, doi: 10.14949/konpyutariyoukyouiku.48.47
  • M. Kawazoe, K. Yoshitomi, Y. Nakamura, T. Fukui, S. Shirai, T. Nakahara, K. Kato and T. Taniguchi, "Developing a math e-learning question specification to facilitate sharing questions between different systems," MSOR Connections, vol. 17, no. 3, pp. 49-56, 2019. DOI: https://doi.org/10.21100/msor.v17i3.990
  • 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦 and 兼宗進, " 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践," 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE),vol. 5, no. 3, pp. 23-34, 2019.
  • Y. Nakamura, K. Yoshitomi, M. Kawazoe, T. Fukui, S. Shirai, T. Nakahara, K. Kato and T. Taniguchi, "Effective Use of Math E-Learning with Questions Specification, Distance Learning, E-Learning and Blended Learning in Mathematics Education," ICME-13 Monographs, pp.133-148, 2018. DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-319-90790-1_8
  • 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之 and 兼宗進, " データベース導入学習のためのマンガ教材の開発と評価," 日本教育工学会論文誌, vol. 42, no. Suppl., pp. 109-112, 2018.
  • 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子 and 田邊則彦, "データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践," 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ (TCE), vol. 3, no. 3, pp. 18-28, 2017.
  • S. Shirai and T. Fukui, "MathTOUCH: Mathematical input interface for e-assessment systems," MSOR Connections, vol. 15, no. 2, pp. 70-75, 2017, doi: 10.21100/msor.v15i2.415
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式自動採点システム STACK の行列問題における解答入力方法改善の取り組み," 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ (TCE), vol. 1, no. 3, pp. 22-29, 2015.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, "数式自動採点システムにおける数式入力インタフェースの提案と評価," 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ (TCE), vol. 1, no. 3, pp. 11-21, 2014.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式自動採点システム STACK における数式入力方法の改善," コンピュータ & エデュケーション, vol. 37, pp. 85-90, 2014, doi: 10.14949/konpyutariyoukyouiku.37.85

International Conference

  • D. Soto, M. Higashida, S. Shirai, M. Ueda, Y. Uranishi, "Enhancing Learning Dynamics: Integrating Interactive Learning Environments and ChatGPT for Computer Networking Lessons, " Proceedings of the 28th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES'24), 2024
  • T. Fukui and S. Shirai, "Feature Expansion of Rich-text Editor for Supporting to Create STEAM Educational Materials," The 15th International Congress on Mathematical Education (ICME-15), 2024.
  • M. Higashida, D. Soto, S. Shirai, M. Ueda, "Exploring Learning Analytics Approach Using Log Data of Programming Environment Integrating Generative AI," Companion Proceedings of the 14th International Learning Analytics and Knowledge Conference (LAK'24), 2024, pp. 227-229.
  • S. Shirai, M. Pollanen, S. Kang and T. Fukui, “Feature Expansion of the Equation Editor in Math- ematics Classroom Collaborator (MC2) for Smartphones," 2023 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE), Auckland, New Zealand, 2023, pp. 1-4.
  • H. Nagataki, S. Shirai, T. Nishida, A. Ono and H. Takemura, "Hands-on Activities for Learning Computer Networks and Information Security in CS0 Course," 2023 IEEE International Confer- ence on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE), Auckland, New Zealand, 2023, pp. 1-3.
  • D. Soto, S. Shirai, M. Ueda, M. Higashida, and H. Takemura, "Describing the Factors Influencing the Adoption of Cloud Computing in Higher Education Institutions: A Technology-Organization- Environment (TOE) Model Based Exploratory Study in the Dominican Republic," EdMedia + Innovate Learning, Austria, 2023, pp. 1-10.
  • N. Takemura, H. Sakashita, S. Shirai, M. Alizadeh, and H. Nagahara, "Person segmentation and identification across multiple wearable cameras," Sixteenth International Conference on Quality Control by Artificial Vision (QCAV’ 2023), Albi, France, 2023.
  • R. Takahashi, S. Shirai, H. Nagataki, T. Amano, M. Alizadeh, M. Ueda, N. Takemura, M. Cukurova, H. Nagahara and H. Takemura, "Exploring Mixed Reality Group Activity Visualisations for Teaching Assistants to Support Collaborative Learning," HCI International 2023 – Late Breaking Posters. HCII 2023, Communications in Computer and Information Science, vol 1957. Springer, Cham.
  • T. Fukui and S. Shirai, "Development of Online Support Tools for Creating STEM Educational Materials," 2022 IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE), Hung Hom, Hong Kong, 2022, pp. 736-739, doi: 10.1109/TALE54877.2022.00131.
  • D. Soto, S. Shirai, M. Ueda, M. Higashida and H. Takemura, "The Adoption of Learning Analytics in Higher Education: An Exploratory Study in the Dominican Republic," The 13th International Learning Analytics and Knowledge Conference (LAK23), Texas, USA, 2023, pp. 77-79.
  • D. Lim, S. Shirai, J. Orlosky, P. Ratsamee, Y. Uranishi, H. Takemura, "Evaluation of User Interfaces for Three-Dimensional Locomotion in Virtual Reality," in Proceedings of the 2022 Symposium on Spatial User Interaction (SUI '22), Dec. 2022, pp.1-9, doi: 10.1145/3565970.3567693.
  • D. Hirobe, Y. Uranishi, J. Orlosky, S. Shirai, P. Ratsamee, H. Takemura, "Objective Measurements of Background Color Shifts Caused by Optical See-Through Head-Mounted Displays," in Proceedings of the ICAT-EGVE 2022 - International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, Dec. 2022, doi: 10.2312/egve.20221285.
  • D. Lim, S. Shirai, J. Orlosky, P. Ratsamee, Y. Uranishi and H. Takemura, "Exploring Three-Dimensional Locomotion Techniques in Virtual Reality," 2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct), Singapore, Singapore, 2022, pp. 501-502, doi: 10.1109/ISMAR-Adjunct57072.2022.00105.
  • D. Hirobe, Y. Uranishi, J. Orlosky, S. Shirai, P. Ratsamee and H. Takemura, "Objective Measurements of Background Color Shifts Caused by Optical See-Through Head-Mounted Displays," 2022 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct), Singapore, Singapore, 2022, pp. 389-390, doi: 10.1109/ISMAR-Adjunct57072.2022.00084.
  • Y. Kitamura, K. Hirose, S. Kanemune, T. Nishida, S. Shirai, "How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning Tool," World Conference on Computers in Education (IFIP WCCE 2022), Aug. 2022.
  • S. Shirai, M. Hori, M. Furukawa, M. Alizadeh, N, Takemura, H. Takemura, and H. Nagahara, "Design of open-source video viewing behavior analysis system," in Companion Proceedings of the 12th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK22), 2022.
  • R. Takahashi, S. Shirai, J. Orlosky, Y. Uranishi and H. Takemura, "A Japanese Character Flick-Input Interface for Entering Text in VR," 2021 IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality Adjunct (ISMAR-Adjunct), 2021, pp. 251-253, doi: 10.1109/ISMAR-Adjunct54149.2021.00058.
  • S. Shirai, H. Nagataki, T. Nishida and H. Takemura, "A Case Study of Redesigning an Introductory CS Course into Fully Online and its Evaluation," in Proceedings of the 52nd ACM Technical Symposium on Computer Science Education (SIGCSE '21), Mar. 2021, pp. 1274, doi: 10.1145/3408877.3439675
  • R. Kawamura, S. Shirai, M. Alizadeh, N. Takemura and H. Nagahara, "Estimation of wakefulness in video-based lectures based on multimodal data fusion," in Adjunct Proceedings of the 2020 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2020 ACM International Symposium on Wearable Computers, Sep. 2020, pp. 50-53, doi: 10.1145/3410530.3414386
  • S. Terai, S. Shirai, M. Alizadeh, R. Kawamura, N. Takemura, Y. Uranishi, H. Takemura and H. Nagahara, "Detecting Learner Drowsiness Based on Facial Expressions and Head Movements in Online Courses," in Proceedings of the 25th International Conference on Intelligent User Interfaces Companion, Mar. 2020, pp. 124-125, doi: 10.1145/3379336.3381500
  • K. Sakamoto, S. Shirai, , J. Orlosky, H. Nagataki, N. Takemura, M. Alizadeh and M. Ueda, "Exploring Pupillometry as a Method to Evaluate Reading Comprehension in VR-based Educational Comics," in 2020 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW), Mar. 2020, pp. 422-426, doi: 10.1109/VRW50115.2020.00090
  • M. Alizadeh, S. Shirai, N. Takemura, S. Terai, Y. Nakashima, H. Nagahara and H. Takemura, "A survey of learners’ video viewing behavior in blended learning," in Companion Proceedings of the 10th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK20), Mar. 2020
  • S. Shirai, N. Takemura, Y. Nakashima, H. Nagahara and H. Takemura, "Multimodal Learning Analytics: Society 5.0 project in Japan," In Companion Proceedings of the 9th International Conference on Learning Analytics & Knowledge (LAK19), Mar. 2019, pp. 4-8.
  • S. Shirai and T. Fukui, "Evaluation of intelligent input interface for entering equations on smartphone," in Proceedings of the 24th International Conference on Intelligent User Interfaces: Companion, Mar. 2019, pp. 9-10.
  • F. Kobayashi, S. Shirai and S. Kanemune, "Proposed Data Science Library for Computer Science Education in High Schools," 10th International Conference on Teaching Statistics (ICOTS 10), Jul. 2018.
  • S. Shirai, T. Fukui, K. Yoshitomi, , M. Kawazoe, T. Nakahara, Y. Nakamura, K. Kato, and T. Taniguchi, "Intelligent Editor for Authoring Educational Materials in Mathematics e-Learning Systems," In: Davenport J., Kauers M., Labahn G., Urban J. (eds) Mathematical Software – ICMS 2018. ICMS 2018. Lecture Notes in Computer Science, vol 10931. Springer, Cham, doi: 10.1007/978-3-319-96418-8_51
  • K. Kobayashi, S. Kanemune, S. Shirai, H. Usui, T. Shimizu, "Three Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in Japan," In Proceedings of EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology, May 2018, pp. 455–460.
  • S. Kanemune, S. Shirai and S. Tani, "Informatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in Japan," OLYMPIADS IN INFORMATICS, Vol.11, Jul. 2017, pp. 143-150.
  • S. Shirai and T. Fukui, "MathTOUCH: Mathematical Input Interface for E-Assessment Systems", The international conference on E-Assessment in Mathematical Sciences 2016 (EAMS 2016), Sep. 2016.
  • S. Shirai and T. Fukui, "MATHTOUCH WEB: ONLINE MATH INPUT EDITOR FOR INTERACTIVELY CONVERTING LINEAR STRINGS," In Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education, Jul. 2016.
  • Y. Nakamura, T. Taniguchi, K. Yoshitomi, S. Shirai, T. Fukui and T. Nakahara, "STACK PROJECT IN JAPAN; ITEM BANK SYSTEM, MATH INPUT INTERFACE AND QUESTION SPECIFICATION," in Proceedings of the 13th International Congress on Mathematical Education, Jul. 2016.
  • S. Shirai and T. Fukui, "Evaluation of a Predictive Algorithm for Converting Linear Strings to Mathematical Formulae for an Input Method," MACIS 2015 Revised Selected Papers of the 6th International Conference on Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences, Lecture Notes in Computer Science, Vol.9582, pp.421-425, 2016.
  • S. Shirai and T. Fukui, "Development and Evaluation of a Web-Based Drill System to Master Basic Math Formulae Using a New Interactive Math Input Method," In: Hong H., Yap C. (eds) Mathematical Software – ICMS 2014. ICMS 2014. Lecture Notes in Computer Science, vol 8592. Springer, 2014, DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-662-44199-2_93

International Conference Non-reviewed

  • T. Fukui and S. Shirai, "Extension of output 119 function in MathTOUCH for the production of mathematical materials," in Proceedings of the International Workshop on Mathematical Education for Non-Mathematics Students Developing Advanced Mathematical Literacy, Jan. 2018, pp. 119-122.
  • M. Kawazoe, K. Yoshitomi, T. Nakahara, Y. Nakamura, T. Fukui, S. Shirai , K. Kato and T. Taniguchi, "MeLQS: Mathematics e-Learning Questions Specification -- a common base for sharing questions among different systems," In Proceedings of the International Workshop on Mathematical Education for Non-Mathematics Students Developing Advanced Mathematical Literacy, Jan. 2018, pp. 123 - 126.

Domestic Conference

  • 北村 祐稀, 長瀧 寛之, 井手 広康, 兼宗 進, 岸本 有生, 白井詩沙香, "すぐ使える! 通信プロトコルシミュレータProtoSim(プロトシム) 〜実践結果2023&展望2024〜", 第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会(愛知大会), 2024.
  • 井手 広康, 白井詩沙香, 長瀧 寛之, "公開鍵暗号を体験的に学習できるWebツールを用いた教育実践", 第17回全国高等学校情報教育研究会全国大会(愛知大会), 2024.
  • 北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香, "TCP/IPの仕組みを体験的に学ぶシミュレータ教材を活用した授業の提案," 情報処理学会 情報教育シンポジウム (SSS2024), 情報教育シンポジウム論文集, Vol. 2024, pp. 124-131, 2024.
  • 北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香, "初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発", 情報処理学会 情報教育シンポジウム (SSS2023), 情報教育シンポジウム論文集, Vol. 2023, pp. 249-253, 2023.
  • 長瀧寛之, 白井詩沙香, Mehrasa Alizadeh , 竹村治雄, " 情報のディジタル化の理解をめざす反転学習的アプローチの授業の設計," 情報教育シンポジウム論文集, Vol. 2019, Dec. 2019, pp.313-316.
  • 小林史弥, 本多佑希, 白井詩沙香, 兼宗進, " オンライン版ドリトルを用いたデータ分析学習環境の開発," 情報教育シンポジウム論文集, Vol.2018, No,16, Aug. 2018, pp. 112-117.
  • 兼宗進, 小林祐紀, 白井詩沙香, 清水匠, 片岡仁, " 小学校でプログラミングを通して論理的思考を育む ー「ルビィのぼうけん」実践プロジェクト," 情報教育シンポジウム論文集, Vol.2017, No.29, Aug. 2017, pp. 188-189.
  • 小林史弥, 白井詩沙香, 山澤昭彦, 兼宗進, " ドリトルでのデータ処理機能とグラフ描画機能の開発," 情報教育シンポジウム論文集, Vol. 2017, No.27, Aug. 2017, pp. 178-181.
  • 白井詩沙香, 福井哲夫, "多種ある数式自動採点システムの統一的解答入力の提案," 2016 PC Conference 論文集, Aug. 2016, pp. 11-12..
  • 白井詩沙香, 福井哲夫: 数式自動採点システムSTACKの行列問題における解答入力方法改善の取り組み, 情報教育シンポジウム論文集, Vol. 2014, No.2, Aug. 2014, pp. 207-212.

Domestic Conference Non-reviewed

  • 石塚 裕之, 坂本 賢哉, 白井詩沙香, Jason Orlosky, 平尾 悠太朗, Monica Perusquia Hernandez, 磯山 直也, 内山 英昭, 清川 清, " 視線,表情,心拍,脳波を用いたVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定", 電子情報通信学会MVE研究会, vol. 123, no. 433, MVE2023-42, pp. 1-6.
  • 白井詩沙香, 中原 敬広, 福井 哲夫, "数式を含む文書作成のためのリッチテキストエディタプラグイン の開発," 2024 年日本ムードルムート, 2024年.
  • 北村 祐稀,白井詩沙香,西田 知博,兼宗 進,長瀧 寛之,小野 淳,竹村 治雄, "インタラクティブなソートアルゴリズム演習ツールを取り入れた一般情報教育における授業実践," 情報処理学会 コン ピュータと教育研究会 (2023-CE-172), 2023年.
  • 古川 雅子, 白井詩沙香, 竹村 治雄, 喜多 敏博, 長岡 千香子, 山地 一禎, "LTI 連携による再利用可能な マイクロコンテンツ教材システムの構築," 第48回教育システム情報学会, 2023.
  • 北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香, "シミュレータ教材ProtoSimを活用したTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶ授業の提案", 第16回全国高等学校情報教育研究会全国大会(東京大会), 2023.
  • 白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫, "数式を含む講義動画に対応した字幕表示システムの構築," 情報処理学会 第85回全国大会, no. 1, pp. 437-438, 2023.
  • 石丸琴海, 妹尾美侑, 白井詩沙香, 福井哲夫, "日本語音声認識とGUIによるマルチモーダル数式入力方式の試作," 情報処理学会 第85回全国大会, no. 1, pp. 785-786, 2023.
  • 坂本賢哉, 白井詩沙香, 武村紀子, Orlosky Jason, 長瀧寛之, 上田真由美, 浦西友樹, 竹村治雄, "マンガ教材読書時のリアルタイム難易度推定に向けた視線ヒートマップ分解能の検討," 第27回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集, 3F1-5, Sep. 2022.
  • 東田学, David Enmanuel Soto Campusano, 白井詩沙香, 上田真由美, "データサイエンスのエコシステムによる拡張可能なプログラミング授業環境の構築", 情報処理学会 研究報告教育学習支援情報システム(CLE), Vol. 2022-CLE-37, No. 8, July. 2022, pp.1-7.
  • 永井孝幸, 長瀧寛之, 白井詩沙香, "情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」における Moodle3 を用いた論文査読システムの構築," 日本ムードル協会全国大会(2022)発表論文集 , Feb. 2022, pp. 32-42.
  • 白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫. "数学eラーニングのための数式予測変換方式によるリッチテキストエディタの試作と評価," 情報処理学会 研究報告教育学習支援情報システム(CLE), Vol. 2022-CLE-36, No. 2, March. 2022, pp. 1-6.
  • 北村祐稀, 岸本有生, 兼宗進, 西田知博, 白井 詩沙香, "CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発," 情報処理学会 研究報告コンピュータと教育(CE), Vol. 2022-CE-163, No. 4, Jun. 2022, pp. 1-7.
  • 坂本賢哉, 白井詩沙香, 武村紀子, Orlosky Jason, 長瀧寛之, 上田真由美, 浦西友樹,竹村治雄, "視線情報に基づくVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定," 日本バーチャルリアリティ学会研究報告, vol. 26, No.CS-3, Oct. 2021, pp. 51-56.
  • 福井嵐士, 武村紀子, アリザデメラサ, 白井詩沙香, 長原一, "グラフ畳み込みネットワークを用いたグループ学習時の活性度推定," 第24回 画像の認識・理解シンポジウム, July. 2021, pp. 1-4.
  • 白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫, "数学eラーニングのための数式曖昧入力変換方式によるリッチテキストエディタの開発," 情報処理学会第83回全国大会論文集, Mar. 2021, pp. 359-360.
  • 坂下晴哉, 武村紀子, 白井詩沙香, アリザデメラサ, 長原一, "複数ウェアラブルカメラ映像の人物識別とセグメンテーション," 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM), vol. 2021-CVIM-224, no. 1, Jan. 2021, pp. 1-8.
  • 白井詩沙香, 東田学, 小島一秀, 浦西友樹, 上田佑樹, 宮永勢次, 竹村治雄, "大阪大学におけるオンライン授業支援の取り組み," 2020年度年次大会論文集, Dec. 2020, pp. 1-6.
  • 近藤颯人, 白井詩沙香, アリザデメラサ, 岩居弘樹 and 竹村治雄, "外国語学習における遠隔型協調学習支援に向けた360度画像が及ぼす影響の検討," 研究報告コンピュータと教育(CE), vol. 2020-CE-157, no. 1, Nov. 2020, pp. 1-7.
  • 白井詩沙香, 福井哲夫, 中原敬広, 中村泰之, 吉冨賢太郎, 宮崎佳典, 古川雅子, Sohee Kang and Marco Pollanen. "Mathematics Classroom Collaborator(MC2)の数式入力機能の拡張," 情報処理学会第82回全国大会論文集, Mar. 2020, pp. 273-274.
  • 寺井省吾,川村亮介,白井詩沙香,アリザデメラサ,武村紀子,浦西友樹,長原一 and 竹村治雄, "顔表情および頭部動作に基づくeラーニング時の覚醒度推定," 情報処理学会第82回全国大会論文集, Mar. 2020, pp.421-422.
  • 長瀧寛之 and 白井詩沙香, "情報教育における学習支援ツールの提供・提案状況に関する現状調査," 研究報告コンピュータと教育(CE), 2020-CE-154(15), Mar. 2020, pp. 1-5.
  • 白井詩沙香 and 長瀧寛之, アリザデメラサ and 竹村治雄, " 大阪大学における反転学習的アプローチを用いた一般情報教育科目の開発," 大学ICT推進協議会2019年度年次大会論文集, Dec. 2019, pp.90-94.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式曖昧入力変換方式による音声入力機能の開発," 研究報告教育学習支援情報システム(CLE), vol. 2019-CLE-27, no.19, Mar. 2019, pp. 1-4.
  • 小林史弥, 白井詩沙香 and 兼宗進, "ドリトルを用いたデータ活用授業の提案," 情報処理学会第81回全国大会, Mar. 2019, 5ZF-09.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式曖昧入力変換方式による 数式入力インタフェースのスマートデバイス向けUIの試作," 第43回教育システム情報学会 全国大会, Sep. 2018, G4-3.
  • 吉冨賢太郎, 川添充, 中原敬広, 中村泰之, 福井哲夫, 白井詩沙香, 加藤克也 and 谷口哲也, "数式オンラインテストの標準仕様 MeLQS に基づく問題実装," 第43回教育システム情報学会 全国大会, Sep. 2018, pp.2-17.
  • 白井詩沙香, 津田井美香, 竹中一平, 森本真, 井上雅人, "パッケージデザインに関わるメディア・リテラシー育成授業の実践," 日本教育工学会 第34回全国大会, Sep. 2018, P1p-C102-05.
  • 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦 and 兼宗進, " 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, vol. 2017-CE-144, no. 20, Mar. 2018, pp.1-9.
  • 長瀧寛之, 白井詩沙香 and 兼宗進, " データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, Vol.2017-CE-144, No.20, Mar. 2017, pp.1-9.
  • 吉冨賢太郎, 川添充, 中原敬広, 中村泰之, 福井哲夫, 白井詩沙香, 加藤克也 and 谷口哲也, "数式オンラインテストの標準仕様 MeLQS の提案と仕様書作成ツールの試作," 教育システム情報学会 第42回全国大会論文集, Aug. 2017, pp. 447-448.
  • 兼宗進, 小林史弥, 白井詩沙香 and 山澤昭彦, "ドリトル言語でのデータ処理機能," 全 国高等学校情報教育研究会 第10回全国大会論文集, Aug. 2017.
  • 小林史弥, 白井詩沙香, 山澤昭彦 and 兼宗進, "ドリトルを活用したデータサイエンス 授業の提案," 全国高等学校情報教育研究会 第10回全国大会, Aug. 2017.
  • 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之 and 兼宗進, "データベース教育におけるマンガ教材 の開発と提案," 日本情報科教育学会 第10回全国大会 論文集, Jul. 2017.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, " 数式予測アルゴリズムを実装した数式入力インタフェースMathTOUCHの試作と評価," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, vol. 2017-CE-139, no. 7, Mar. 2017, pp.1-6.
  • 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 島袋舞子 and 田邊則彦, " データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, vol. 2016-CE-134, no. 22, Mar. 2016, pp. 1-9.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "MathTOUCH with Predictive Algorithm from Linear String to Math Formulae," 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」, vol. 1978, pp. 212-214, 2015.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, " STACKによる数学eラーニングシステムにおける数式入力方法改善の試み," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, vol. 2014-CE-123, no. 14, Feb. 2014, pp. 1-7.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, " 数式入力UI「MathTOUCH」のMaxima形式出力機能の拡張と数学eラーニングへの応用," 数式処理, vol. 21, no. 1, Jun. 2014, pp.15-16.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "JavaScript版数式入力インタフェースMathTOUCHの試作," 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, vol. 1951, pp.34-39, 2014.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式入力が容易なドリル型数学学習システム「DigitalWork」の開発と評価," 情報処理学会研究報告コンピュータと教育研究会報告, vol. 2013-CE-121, no. 14, Oct. 2013, pp. 1-8.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, " 数式入力インタフェースMathTOUCHを応用したドリル型数学学習システムの開発," 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」, vol. 1909, pp. 27-35, 2013.
  • 仲村裕子, 白井詩沙香 and 福井哲夫, " 類似による知覚ミスが起きやすいASCIIコードにおける特殊記号の分類," 情報処理学会第75回全国大会論文集, Mar. 2013.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, "キーボードを利用した数学ソフトウェアにおける注意点," 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」, vol. 1865, pp. 1-9, 2012.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性分析," 数式処理,, vol. 18, no. 2, pp.17-20, 2011.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "キーボードにおける特殊記号の打鍵に関する特性調査," 京都大学数理解析研究所講究録「数学ソフトウェアと教育」, vol. 1780, pp. 1-12, 2011.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "数式処理を用いた教育を想定したタイピング能力の調査," 京都大学数理解析研究所講究録「数式処理と教育」, vol.1735, pp.73-84, 2010.

解説記事

  • 白井詩沙香, "ポスト・コロナ期における情報教育の検討に向けて," 情報処理学会学会誌「情報処理」, vol.62, no.2, pp.83, 2021.
  • 白井詩沙香, "プログラミングによるデータ分析授業の実践紹介," 学習情報研究 2019年7月号, 2019.
  • 白井詩沙香, "ひろがる数学eラーニング," 情報処理学会学会誌「情報処理」, vol.60, no.5, pp. 427, 2019.
  • 白井詩沙香 and 兼宗進, "楽しく学ぼう!プログラミングとコンピュータの仕組み," 学習情報研究 2018年5月号, vol. 262, pp. 14-15, 2018.
  • 白井詩沙香, "関西地区における教員免許状更新講習," 情報処理学会学会誌「情報処理」, vol. 58, no. 6, pp.508-511, 2017.

その他

  • 仲村裕子, 白井詩沙香 and 福井哲夫, "類似による知覚ミスが起きやすい特殊記号の分類," 武庫川女子大学情報教育研究センター年報 2011, vol. 20, pp. 26-31, 2012.
  • 白井詩沙香, 仲村裕子 and 福井哲夫, "各種教材資料における特殊記号の出現頻度," 武庫 川女子大学情報教育研究センター年報 2010, vol. 19, pp. 15-19, 2011.
  • 白井詩沙香 and 福井哲夫, "CMS によるタイピング能力測定の精度," 武庫川女子大学情報 教育研究センター年報 2009, vol. 18, pp. 18-23, 2010.

講演・討論等

  • 竹村治雄, 村上正行, 白井詩沙香, "大阪大学におけるLTIの活用とSLiCSセンターの取組," 1EdTech Japan Conference 2024, 1EdTech Japan, 2024.
  • 白井詩沙香, "情報デザインに配慮したコンテンツを制作してみよう," 令和5年度 高等学校「情報 II」オンライン学習会, 文部科学省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチーム, 2024.
  • 白井詩沙香, 中原敬広, 福井哲夫, "数式を含む文書作成エディタの開発と応用事例," 第48回教育シ ステム情報学会プレカンファレンス, 2023.
  • 白井詩沙香, "教育DXに向けての取組と今後の課題,” 文部科学省 Scheem-D Tech Commentary 「Web3と"学び"」", 文部科学省高等教育局専門教育課, 2023.
  • 白井詩沙香, "大阪大学における講義動画視聴支援システムの構築と将来展望," TIESシンポジウム2023『ラーニングエコシステムが創る未来の学び』, CCC-TIES, 2023.
  • 白井詩沙香, "VR空間における学習支援に向けた取り組み," HMDミーティング, 特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構, 2023.
  • 白井詩沙香, "情報をデザインすることの意義、デザインするための一連の進め方," 令和4年度 高等学校「情報I」 オンライン学習会, 文部科学省初等中等教育局学校デジタル化プロジェクトチーム, 2022.
  • 白井詩沙香, "デジタル・トランスフォーメーションによる学生の教育・生活支援 〜未来の学校支援プロジェクトの事例紹介〜," 日本教育工学会2021年春季全国大会・シンポジウム「デジタル・トランスフォーメーション が変える教育の未来」, 2021.
  • 白井詩沙香, "大阪大学における初年次情報教育について ーSaaSを用いたプログラミング教育の導入ー," 【第15回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム, 2020.
  • 白井詩沙香, "2020年度春学期における大阪大学の初年次一般情報教育," 大学ICT推進協議会2020年度年次大会 企画セッション「コロナ対応としての情報教育のオンライン実施」, 2020.
  • 白井詩沙香, "大阪大学におけるBlackboard Learnを用いた一般情報教育科目の実践事例," Blackboard Teaching & Learning Forum 2019 Tokyo, 2019.
  • 白井詩沙香, "大阪大学における初年次一般情報教育科目の取り組み, 京都大学 学術情報メディアセンターセミナー「大規模大学での情報教育の展開」, 2019.
  • 兼宗進, 清水匠, 西ケ谷浩史, 間辺広樹, 竹中章勝, 白井詩沙香, " 小中高で必修化されたプログラミング教育 〜高校は「情報I」「情報II」が新設へ," 情報処理学会 第81回全国大会 企画セッション, 2019 (モデレーターを担当).
  • 白井詩沙香, 小林史弥, "ドリトル言語でのデータ処理機能," 大阪府高等学校情報教育研究会, 2017.
  • リンダ・リウカス, 安藤明伸, 白井詩沙香, 清水匠, " 子どもたちが活躍する未来のために!~世界20カ国で刊行される「ルビィのぼうけん」の著者とプログラミング教育を考える~," New Education Expo 大阪(2017)(モデレーターを担当)
  • 白井詩沙香, "MathTOUCHによる数式入力支援プロジェクト," 情報処理学会 大阪プログラミング・情報教育研究会, 2017.
  • 白井詩沙香, 福井哲夫, " MathTOUCHプロジェクト, "数学eラーニングにおける数式入力改善の取り組み," 日本数式処理学会合同分科会企画講演, 名古屋大学, 2016.
  • 白井詩沙香, "数式入力インタフェースMathTOUCHによる数学教育支援環境, 日本数学学会情報システム運用委員会後援ワークショップ「数学ソフトウェアとフリードキュメント19」, 広島大学, 2015.

Teaching

  • 大阪大学 基礎工学部「ヒューマン・コンピュータ・インタラクション」(2021〜)
  • 大阪大学 全学教育推進機構 情報教育科目「情報社会基礎」(2018〜)web
  • 武庫川女子大学 情報科指導法I, II(2024)